とっておきの練馬とは?

とっておきの練馬は、東京23区の一つである練馬区の魅力を余すことなく紹介する観光情報サイトです。
サイト内では、誰もが知る有名スポットから、地元の人しか知らない隠れた名所まで、
練馬区のさまざまな観光スポットを紹介しています。
あなただけの「とっておきの練馬」を見つけてくださいね。
イベント検索
日付から選ぶ
スポット

牧野記念庭園
世界的に有名な植物学者、牧野富太郎博士の居住跡を整備した庭園です。庭園には、センダイヤ(サクラ)、スエコザサなどの珍しい種類の植物が数多く植えられています。記念館には博士の遺品や関連資料を展示しているほか、館内の企画展示室では、年に3~4回、博士や植物に関する展示が行われます。
もっと読む
田柄梅林公園
白梅や紅梅、ロウバイなどが植えられており、春になると園内は梅の花でいっぱいになります。桜よりも少し早い時期にお花見を楽しむことができます。 (例年2月下旬~3月上旬が見頃です)
もっと読む
練馬区役所展望ロビー
練馬区役所の本庁舎20階に設けられた展望スペースで、一般に公開されています。 展望ロビーは北側と南側がガラス窓になっており、都庁がある西新宿の高層ビル街や東京タワー、六本木ヒルズといった都内の観光名所を一望できるなど見晴らしは抜群です。 天気がよく空気の澄んだ日には富士山を望むこともできます。 21時30分まで利用することができるため、夜景が楽しめるスポットとしても人気。同じフロアにはレストランがあり、景色を眺めながらランチやディナーを楽しむことも出来ます。
もっと読む
夏の雲公園
芝生広場やボールで遊ぶことができる太陽の広場、丸太でできたわんぱく広場などがあります。 ターザンロープやブランコのような遊具の他に、大人が利用できる健康器具もあります。 夏季限定で、うずまき状の流れ(ジャブジャブ池)で遊ぶこともできます。
もっと読むカプセルコース

064 なぜ住宅街に立ち食いそば!?美味さで勝負の挑戦者たち
始まりは江戸時代の屋台、ちょいと寄ってたぐる立ち食いそば。 繁華街の業種かと思いきや住宅地練馬区でも僅かに発見! 「なぜここに?」と店主にたずねると「立ち食いそばが好きだから」。 熱き思いと丹精込めた味&笑顔の魅力にわざわざ行きたくなる店を紹介!
もっと読む
063 愛犬とのお出かけをとびっきり楽しもう!
日常のリフレッシュタイムに美味しいものも楽しみたいし、1秒でも長く愛犬と過ごしたい!そんな夢を叶えてくれる。 練馬区内の愛犬と一緒に利用できる飲食店!撮影スタジオや看板犬がいるお店に加え、犬友もみつかるかも!おすすめ3店舗をコンプリートワン! ※各店舗ご来店の際はお店のSNSやHPに掲載されている利用ルールに従ってください。
もっと読む
062 乗り物キッズ集まれ! 君もマニアになれるかも
お子さんって乗り物大好きですよね?ファミリーのお出かけにぴったりの場所、練馬にもたくさんありますよ!電車を見て、乗り物に乗れて、キッズが安全な場所でのびのび過ごせる、しかも無料でコスパ良し!のスポットをご紹介します。
もっと読む065 良薬は口に“良し”?!美食薬膳で簡単パワーチャージ
季節の変わり目は体調を崩しがち。そんな時こそ、気軽に健康ケアができるかも?!な薬膳料理はいかがですか?練馬区には、効能や価格が気がかりな方でも気軽に楽しめるお店があるんです!気軽に食事から薬膳を取り入れて、明日の元気を充電してみましょう♪
もっと読むねりコレ
ねりコレとは、「ねりまのオススメ商品コレクション」のことで、練馬区が誇る厳選された商品の数々を紹介するコーナーです。
このコーナーでは、ご自宅用や贈り物にぴったりの商品、そして隠れた名店で味わえる絶品メニューまで、幅広いラインアップを揃えています。
観光マップ

「ねりコレ2024」冊子
ねりコレとは、「ねりまのオススメ商品コレクション」のことです。料理、販売、芸術の合計5名の専門家による審査や区民の代表&区民の投票等により、合計97商品(お土産部門70品、メニュー部門27品)が認定されました。
ご自宅用やちょっと気の利く贈り物、隠れた名店の人気メニューまで、厳選した商品が勢ぞろいしています。
お土産冊子は、練馬らしいお土産以外にも、ごはんのお供やお茶請けなど、さまざまなシーンで活躍する商品を掲載しています。自分へのご褒美や、友人へのお土産選びのときなどにぜひご活用ください。
グルメマップは、携帯に便利な三つ折りサイズのMAPです。カバンにしのばせて、1人はもちろん、友達とのひとときなどにご活用ください。
【ご注意】
掲載情報は2024年5月時点のものです。訪問する前に最新の営業情報をご確認ください。
- Youtubeはこちら
-