2025年度 第2回【ねりま観光ツアー】「富士見台散策ツアー」参加者募集
初企画ツアー!!アニメ・まんがのまち「富士見台散策ツアー」
【ツアー概要】
練馬区まちづくり公社のスタッフが、まちの地形の不思議や商店街の魅力を案内しながらアニメ・まんがのまち「富士見台」を巡ります。お昼は、ねりコレ(ねりまのおススメコレクション)2024認定店で食べ歩きも楽しめます。
【ツアー紹介】
富士見台駅からスタート!!
「住みよいねりまのまち」の実現に向けた取組をしている「練馬区まちづくり公社」スタッフが、まちの地形の不思議や商店街の魅力をご案内します。
ツアーのお楽しみ♪ねりコレ2024で認定されている、手打ちうどん力丸の「ハーフカレーうどん」に、ビーフギャラリーエチゴヤでは、「揚げたての総菜」とあのSF漫画で有名なアニメの絵や当時の話など伺います。
最後に、すずめ珈琲でコーヒータイム。御菓子司 木村家のウランわっふるのお土産もあり盛りだくさんです。
一緒に歩いて、お話を聞いて富士見台の魅力を見つけましょう。
※ このツアーは、すべて徒歩でめぐります。(全体で約4㎞)
開催日 | 5月9日(金)5月14日(水) 午前9時~午後1時(予定)※ 少雨決行・荒天中止 |
---|---|
集合場所 | 西武池袋線 富士見台駅改札前 地図を見る |
解散場所 | 西武池袋線 富士見台駅 |
料金 | 【参加費】 2,300円 ※ 食べ歩き【カレーうどん(ハーフサイズ)、揚げ物1品、ウランわっふる1つ、珈琲1杯、保険料込み】 ※ 未就学児は無料(保険料込み) ※ 参加費は、事前にお支払い(振込または窓口)となります。詳しくは当選者に別途お知らせします。 |
食事条件 | 軽食付き(食べ歩き) |
キャンセル規定 | ・旅行開始日の前日から起算してさかのぼって10日~8日前まで20%。 ・7日~2日前まで30%。ツアー出発前日40%かかります。 ・当日、無連絡の場合は100%かかります。(事前連絡の場合、50%かかります) |
催行人数 | 8名 |
定員 | 15名 ※応募多数の場合は、抽選となります。 |
添乗員について | 同行 |
申込み締切 | 2025年4月11日(金) |
注意事項 | ・食品アレルギーがある方は事前にお知らせください。 ・体調不良等でガイドのご案内が中止になる場合があります。 ・すべて徒歩で巡ります。(全行程約4km)歩きやすい服装・靴でお越しください。 ・発熱等の症状がある方は、参加を控えて頂きますようお願いいたします。 ・小雨では決行しますが、荒天の場合は中止します。 (ツアーを実施するかの判断は前日17時までに決定します。) |
主催者 | ねりま観光センター |
応募方法 | 【応募の前に】 ・ツアーのお申し込みには、とっておきの練馬会員登録(無料)が必要です。 会員登録されるとマイページが作成されます。 マイページでは、ツアーの申込状況や当落状況の確認、申込キャンセルもできます。 観光センターからご案内するツアーに関するお知らせ(持物や中止の連絡)もご確認できます。 ※個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーにてご確認をお願いします。 https://www.nerimakanko.jp/policy.php 【応募】 ・4月11日(金)【必着】までに、以下のいずれかの方法でご応募ください。 ※ 応募者多数の場合は抽選を行います。 1 ホームページからのお申し込み このページの最下部にある申込みフォームよりお申込みください。 結果は、4月中旬にマイページ内でお知らせいたします。 2 往復はがきによるお申込み お申込みは以下の内容を記入のうえ、往復ハガキにてお申込みください。 結果は、4月中旬に返信用はがきでお知らせいたします。 ① 参加希望日([A]・[B]のどちらか) ② 参加者全員※の氏名(ふりがな) ③ 住所 ④ 電話番号(携帯) ⑤ 年齢 ⑥ 性別 ⑦ アレルギーの有無 (有の場合はアレルゲンもご記入下さい) ※ 保険加入が必要となるため、未就学児も記入してください。 ※ 記入項目に不備がある場合は、ねりま観光センターからご連絡いたします。 【送 付 先】 〒176-0001 練馬区練馬1-17-1 Coconeri4階 ねりま観光センター |
旅行企画・実施 | 一般社団法人 練馬区産業振興公社 ねりま観光センター 東京都練馬区練馬1-17-1Coconeri4階 東京都知事登録旅行業 第地域-8347号 <募集型企画旅行実施可能区域> 豊島区・中野区・杉並区・板橋区・武蔵野市・西東京市・和光市・朝霞市・新座市 国内旅行業務取扱管理者:吉田法仁 富松千春 |
-
9:00西武池袋線 富士見台駅改札前 集合
富士見台駅改札前正面でお待ちしています。
それでは、ツアーのポイントを3つご紹介します。 -
徒歩
-
9:00-11:00【ポイントその1】富士見台の今と昔
【富士見台駅は、はじめは貫井駅だった!?】
昔は、駅のホームから富士山がよく見えたことから昭和8年に富士見台駅に改称されました。
富士見台駅をスタートし、貫井川が流れていたところや石神井川の旧河道を感じる道などを歩きながら、今と昔の地形移り変わりをまちづくり公社スタッフがご案内します。その他に、富士見台はアニメ・まんがのまちとしても知られています。
虫プロダクションや越後屋ビルなどアニメが製作された場所や手塚治虫の事務所兼仕事場など、富士見台にはマンガ・アニメ関係者が多くいた時代もあり、今では、当時のことを知っている人も少なくなってきているそうです。ツアーでは、商店街の店主から当時の話を伺いながら、思い出に触れたいと思います。 -
徒歩
-
11:00-12:00【ポイントその2】 ねりコレ店の食べ歩き
皆さん、ねりコレはご存じですか??
料理、販売、芸術の専門家による審査や区民の代表のかた、区民の投票等により認定された「ねりまのオススメ商品コレクション」のことです。
今回のツアーでは、ねりコレ店舗のご紹介と食べ歩きをします。
手打ちうどん力丸では、ねりコレグルメ冊子に掲載されている「吉田のカレーうどん」をハーフサイズ(麺 約100g)でご提供。
ビーフギャラリーエチゴヤでは、揚げたての総菜をご賞味下さい。御菓子司木村家のウランわっふるは、歩いてすぐのすずめ珈琲店で自慢のコーヒーと一緒にゆったりとカフェタイム。
ねりコレ商品のお土産やお店のおススメ商品もありますので、是非お買い物も楽しんでください。 -
徒歩
-
12:00-12:30【ポイントその3】コーヒータイム店舗のご紹介!
コーヒー屋さんなのに外観はヘアサロン?!
2021年にコーヒーと焼き菓子の販売店として開業。その後、「コーヒーを飲んでくつろぎたい」というお客さんの声を受けて、旧ヘアサロンのお店の外観を活かし店舗を拡張。現在のカフェの形になりました。
カフェは人と人をつなぐ場所であり、カフェとヘアサロンで商店街の今と昔もつなげているのです。おいしいコーヒーとウランわっふるを食べながら、歩いてきた道や景色、商店街に残る古き良き空気をかんじてみませんか。 -
徒歩
-
13:00西武池袋線 富士見台駅 解散
-
練馬区まちづくり公社の紹介
練馬区民が住み続けたいと思えるような快適な生活環境と豊かな地域社会を実現するために、まちづくりセンターは区民の主体的なまちづくり活動を支援するとともに、区民・事業者・行政から独立し連携を図る、中間的な立場から協働型まちづくり事業を推進していきます。
今回のツアーでは、まちづくり情報誌「こもれび」で富士見台を歩き、取材したスタッフの方による、案内のもと富士見台の魅力と取材の裏話などを交えてご案内します。毎年、2月、6月、10月にねりまの魅力をこもれびで発信しているので、こちらもご確認をお願いします。
練馬区まちづくり公社HP こもれび