練馬のおすすめスポット
エリア:光が丘

全15件

夏の雲公園
  • 光が丘
  • みどり・自然

夏の雲公園

芝生広場やボールで遊ぶことができる太陽の広場、丸太でできたわんぱく広場などがあります。 ターザンロープやブランコのような遊具の他に、大人が利用できる健康器具もあります。 夏季限定で、うずまき状の流れ(ジャブジャブ池)で遊ぶこともできます。

もっと見る arrow_right
電車の見える公園
  • 光が丘
  • みどり・自然

電車の見える公園

東武東上線沿いの東武練馬駅と上板橋駅の間にある公園です。その名の通り、公園から線路を行き交う電車を間近で見ることができます。

もっと見る arrow_right
城北中央公園
  • 光が丘
  • みどり・自然

城北中央公園

石神井川沿いの起伏に富んだ練馬区と板橋区にまたがる公園です。 大小の野球場や陸上競技場、テニスコートなどの施設があります。ケヤキやイチョウ、サクラなどたくさんの樹木が植えられており、森林浴も楽しめます。

もっと見る arrow_right
尾崎遺跡資料展示室
  • 光が丘
  • 歴史・文化

尾崎遺跡資料展示室

尾崎遺跡資料展示室は、練馬の歴史を知る手がかりとなる尾崎遺跡に関連した資料を展示する区立春日小学校の構内施設です。 1979年(昭和54年)から1980年(昭和55年)にかけて、区立春日小学校の建設に先立って、旧石器時代から江戸時代までの複合遺跡(尾崎遺跡)が発見されました。 展示室には、火おこしに用いられた平安時代の木製の「火きり臼」など珍しい出土品が数多く並ぶほか、発掘された鍋と現代の電気炊飯器を並べ道具の使用目的をわかりやすくするなど、展示方法にも工夫が凝らされ楽しく歴史を学べることが特徴です。 訪問の際は、学校受付への申し出が必要となります。

もっと見る arrow_right
四季の香公園
  • 光が丘
  • みどり・自然

四季の香公園

光が丘団地に囲まれた、約42万㎡の公園です。 園内には、四季折々の花が楽しめるように、いろいろな植物が植えられています。 また、公園の中心には「講習棟」(花とみどりの相談コーナー、図書コーナー、講習室など)があり、皆様へのみどり情報の発信場所となっています。

もっと見る arrow_right
田柄梅林公園
  • 光が丘
  • みどり・自然

田柄梅林公園

白梅や紅梅、ロウバイなどが植えられており、春になると園内は梅の花でいっぱいになります。桜よりも少し早い時期にお花見を楽しむことができます。 (例年2月下旬~3月上旬が見頃です)

もっと見る arrow_right
秋の陽公園
  • 光が丘
  • みどり・自然

秋の陽公園

秋の陽公園には、かつて周辺地域に広がっていた田園風景を復元しようと水田が造られています。水田や溜池、田柄上水をイメージしたせせらぎが整備されています。また、長屋門をイメージした門があり、区民から「田んぼのある公園」として親しまれています。

もっと見る arrow_right
春の風公園
  • 光が丘
  • みどり・自然

春の風公園

自然豊かな公園で、春にはお花見に多くの人が訪れます。 夏は、子供たちの水遊びができる公園です。

もっと見る arrow_right
ホテルカデンツァ東京
  • 光が丘
  • 観光

ホテルカデンツァ東京

光と水と緑の彩りをちりばめたホテル。四季折々のお料理が楽しめるレストランや宴会場・宿泊施設も充実しています。開業25周年を機に「ビュッフェ&ダイニング ルミエール」などをリニューアルし、ラグジュアリーなホテルに生まれ変わりました。

もっと見る arrow_right
うめのき憩いの森
  • 光が丘
  • みどり・自然

うめのき憩いの森

うめのき憩いの森は、区が土地所有者からお借りし、開放している梅林です。 早咲きの梅が9本、遅咲きの梅「白加賀」が129本、合計138本の梅があり、例年2月中旬から3月上旬に花の見頃をむかえます。 この憩いの森は、近隣の皆さまのご協力で丁寧に管理されています。

もっと見る arrow_right
四季の香ローズガ-デン
  • 光が丘
  • みどり・自然

四季の香ローズガ-デン

四季の香ローズガーデンは「バラの香り」をテーマとした庭です。 ダマスク、ティー、フルーティー、ブルー、スパイシー、ミルラの6種類のバラの香りを楽しめる、国内でもめずらしいバラ園です。 栽培のヒントももらえる、花とみどりの相談所が併設されています。

もっと見る arrow_right
光が丘美術館
  • 光が丘
  • 歴史・文化
  • 体験

光が丘美術館

光が丘美術館は、日本画を中心に陶芸・版画作品などを数多く展示する美術館です。 展示作品は、新進気鋭の作家が手がけた意欲作であることが特徴。中でも、全長76メートルにもおよぶ屏風仕立ての壮大な版画「平家物語」は見どころです。 また、オーストリア1000年祭を記念して、名門ウィーン・ベーゼンドルファー社が12台限定で製作した「1000年祭グランドピアノ」も展示されており、ピアノを使用したコンサートが月に1度開催されます。 そば処、陶芸教室も併設され、長時間の滞在も楽しめます。

もっと見る arrow_right
光が丘公園
  • 光が丘
  • みどり・自然

光が丘公園

広さ約60万㎡の区内最大の公園です。ゆるやかな丘に作られた芝生広場や野鳥観察ができるバードサンクチュアリ(土・日、祝日のみ開園)などの自然と共存する施設や、野球場やテニスコートなどの本格的なスポーツ施設があります。

もっと見る arrow_right
稲荷山憩いの森
  • 光が丘
  • みどり・自然

稲荷山憩いの森

クヌギやコナラ、エゴノキなど多くの落葉樹が自生した、区内で最も面積の広い憩いの森です。春にはカタクリやサクラ、秋にはイチョウと四季折々の植物が楽しめます。雑木林の斜面には、段丘崖の湧き水があり、静かな水の流れを見るため散歩客が多く集まります。

もっと見る arrow_right
田柄川緑道
  • 光が丘
  • みどり・自然

田柄川緑道

城北中央公園から光が丘の秋の陽公園までを結ぶ、全長4.7㎞の遊歩道です。サクラやコブシ、コナラ、クヌギなど様々な植物が植えられており、四季折々の風景が楽しめます。

もっと見る arrow_right

練馬のおすすめスポット検索