この記事は公開日から6年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますので十分ご注意ください。

  • グルメ
  • コラム

第3回:昼休みで(ギリギリ)戻れる、練馬のラーメンランチ!

公開:2018.08.16
著者:ねりま観光センター

第3回:昼休みで(ギリギリ)戻れる、練馬のラーメンランチ!

僕は毎日、元気です!
さらりーめん3回目です!!

■ねりま観光センター長です!毎度おなじみ、さらりーめんです!

みなさんこんにちは!センター長です。 毎日暑いです、けど!なんか秋の気配を感じるこの頃です。 世間はお盆休みですかね?羽を伸ばしてくださいね。 さて、そんな具合ですので、練馬のラーメン屋さんにも、チラホラお子様たちの姿が! いいです、いいです。 ラーメンファンが増えるのは、とてもいいことです。 厳しいファンの目と期待が、練馬のラーメンを強くするのです! (誰目線なの?) ・・・ということで、今回も早速行ってみましょう!近場の新規店、ドン! 2回目の記事はコチラ! ↓↓ https://www.nerimakanko.jp/review/detail.php?article_id=SPE0000043 今回もトコトコ歩いて、ラーメン店に行ってみまーす!! ※本当に1時間で帰ってきてますよ。 Let'sズルズル!! ★ご注意★ ・この企画はねりま観光センター(長のみ)が独自に取材&実食(自前で)したものです。 ・練馬区のお出かけ情報を楽しく紹介することが目的です。 →そのため、店舗さんのご迷惑にならないように、皆様もご協力ください。 ・情報は特に記述がない場合は、ほとんどリアルタイムでの情報となります。 (遅くとも1週間以内には書いています) が、お店をご利用する際には、事前にご確認されることをおススメします。

■鶏好きならば、攻めるべし!楊枝必須のほろほろスープ!「麺匠 真しま」さん。

■鶏好きならば、攻めるべし!楊枝必須のほろほろスープ!「麺匠 真しま」さん。
<行き方> 練馬駅の西口(ブックファーストさんがある方)、 ちょうど線路を挟んで文化センター寄りの道をまっすぐに西方面へ! ・・・いきなり「コッペパンの豪雪堂さん」がありますが、今回は道草厳禁です! (パン、美味しいですけど) テコテコ歩くと下って登ってと、練馬の起伏を感じる道が。 その角に「あと50秒」の看板があります。ちょうど信号のところですね。 おひさま保育園をさらに進むと、、、完全に住宅街に入るのですが、 ちょうど右手カーブに差し掛かるあたりに、真しまさん、発見! そこはかとなく漂うガレージ感が期待をあおります。 あれ、日傘のサービスだって。優しいのね。 <食べたメニュー> ★「つけそば」です。 ※なお、しょうゆも塩も食べましたが、まずはしょうゆをお楽しみください。 <価格> ¥850 <感想・備考> 店内は、7席程でしょうか。キッチンを囲んでL字型にカウンターがあります。 どこから見ても店主さん(だと思うのですが)のオペレーションが見えます。 緊張感があって、割と僕は好きです。 「しょうゆか塩か」聞かれますので、答えます。 お!ヘアゴムが置いてありますね。僕、キモいロン毛なのですが、明らかに女性も取り込む意欲が感じられます。 つけそばは、全粒粉のやや細麺に、 カイワレ・レモン・タケノコメンマ、海苔、チャーシュー2種が鎮座します。 スープはコクのあるしょうゆ味ですが、とにかく鶏感がパナイ! ツナ缶、ありますよね?あんな感じの細かーい鶏肉が、溶けてるのか砕いて入れているのか 麺を付けるたびによく絡みます。口の中にクシクシと残り、否応なしに風味を爆発させます。 チャーシュー2種は、鶏と豚、ですかね。 味わいと食感が別物で、レアっぽい感じとしっかりとした噛み応えと 楽しませてくれます。 そう!つけそばを頼んだら、必ずスープ割をしてくださいね。 お湯(おそらくダシ)で割ってもらうと、さっきの鶏感が急に立体的に膨らみますから! スープ自体を楽しめますよ!! あ、レモンは美味しいですけど、ギューと搾っちゃうと、鶏の風味が弱くなりますから、 ほどほどにね!

練馬と言えば!の真打ち、ですがあえて石神井!「濃菜麺井の庄/石神井店」さん。

練馬と言えば!の真打ち、ですがあえて石神井!「濃菜麺井の庄/石神井店」さん。
<行き方> 電車でGO!石神井公園駅に向かいます。 (片道だいたい7分です。¥180で行けます) ヨーカドー口(西口)に出てください。ミスドとか、コージーコーナーを突っ切って、 道なりに進みますと、左手に茶色いレンガタイルのマンションが見えます。 このB1Fに井の庄さんがあります。 地下飲食街入口は、(良い意味で)昭和な商店街の風情を色濃く残す、ある意味貴重な門構えですよ。 <食べたメニュー> 冷やし辛煮干しそば ※期間限定です。 <価格> ¥850 <感想・備考> 何を隠そう、ワタクシ、井の庄さんの年間パスをGETしています。 ※2017年ですけど。 いま、2018年のキャンペーン期間中ですが、12杯程度食べれば、GETできます。 各店舗さんで、トッピング大盛や、人気のジロベジが無料になるので、ぜひ! ・・・そのくらい、井の庄さんには通ってるのですが、 最近底力が世間的に認知されており、練馬店さんなどは、結構な行列ですよ。。。 バッキバキにおしゃれ過ぎない、ある種の「隙」をあえて作る味付けで 毎日食べても飽きないんでしょうね。。。日清のカップヌードルと一緒ですね。 さて、この限定麺。冷やしです。 僕が行った日は、若干気温が落ち着いてましたので、その真価は堪能できませんでしたが、 とにかくヒエヒエです。 冷やしラーメンは冷たいですから、油厳禁なんですよね。分離しちゃいますから。 それもあり、とても上品なダシを感じることができます。 たまにはこういうあっさり目でも楽しいですね! しかし、そこに逃げないのが井の庄さんのプロ意識です。 辛味成分はゼリー状にトッピングされています。 キュウリの緑、シャクシャクの玉ねぎ、辛味ゼリーの赤。麺の黄色。 ・・・これはラスタカラー!丼に広がるジャマイカンオーラ!ドンタコス!(意味不明) タバスコ・チリ系の鮮烈な辛みが、ゼリー状ですので、「溶け切らない」のです。 これは発見ですよ。温かい麺では、『少しずつ溶かしてください』と言われても、 ズルズルしてるうちに混ざっちゃいますよね? こちらは、最後まで、辛い部分は辛い、上品なダシは上品なママ!なんです。 その意味で最後まで、2つの味を楽しみ切れるんです! 暑い夏は、ぜひこの麺で乗り切っていただきたい。 それではまたレポートしますー!