この記事は公開日から6年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますので十分ご注意ください。

  • グルメ
  • コラム

第2回:昼休みで(ギリギリ)戻れる、練馬のラーメンランチ!

公開:2018.07.03
著者:ねりま観光センター

第2回:昼休みで(ギリギリ)戻れる、練馬のラーメンランチ!

お待たせしました!
さらりーめん2回目です!!

■ねりま観光センター長です!新企画の2回目ですよー!

みなさんこんにちは!センター長です。 ※前回、編集長だ、と言ってましたが、よく考えるとあまり編集してませんでした。 すみません。。。 毎日暑いですね!!! 「去年ってこんなに暑かったっけ?」と毎年言ってる気がします。 気のせいじゃないですよね? こんなに暑いともう、ラーメンなんて・・・・・いや食ーべーたーいー!!! そうです、暑くても汗が止まらなくても、太っても食べたいものは食べたいのです。 ごめんね、俺の胃袋。 こんにちは、炭水化物!さようなら、悲しみ。 ↑ラーメン食べると嬉しいから。 ・・・ということで(?)練馬にはまだまだ、隠れたラーメンの名店がありますよ。 以前の記事のおさらいはコチラ! ↓↓ https://www.nerimakanko.jp/review/detail.php?article_id=SPE0000041 今回も私の独断と偏見で、ラーメン店に行ってみまーす!! ・・・今回は暑いので、近場にしましょうかね、近場に。 Let'sズルズル!! ★ご注意★ ・この企画はねりま観光センター(長のみ)が独自に取材&実食(自前で)したものです。 ・練馬区のお出かけ情報を楽しく紹介することが目的です。 →そのため、店舗さんのご迷惑にならないように、皆様もご協力ください。 ・情報は特に記述がない場合は、ほとんどリアルタイムでの情報となります。 (遅くとも1週間以内には書いています) が、お店をご利用する際には、事前にご確認されることをおススメします。

■変化球。だがこれもアリ!暑い夏こそ、汗をかけ。「麺 酒 やまの」さん

■変化球。だがこれもアリ!暑い夏こそ、汗をかけ。「麺 酒 やまの」さん
<行き方> 練馬駅1Fに降りて、コージーコーナーの脇の写真屋さん(現像ラボ)から外へ。 駅を背にすると、右手にフィットネスクラブの「ティップネス」さんがあります。 脇の道から千川通りをまたぎ、まっすぐ進みます。ドトールの横の道ですよ。 150mくらいですかね。。。進みますと、正面角地に居酒屋「海峡」さんがあり、その隣です、やまのさん。 入り口がちょっと低く下がってますので、 うっかりしてると通り過ぎます。あれ?ここ通ったな、みたいな。 店内は程よく薄暗く、隠れ家的な落ち着きがありますね。 <食べたメニュー> ★(こちらのオススメ)「まぜそば」です。 <価格> ¥780 <感想・備考> ・・・意外と肉が、多いです。肉好きにはたまらないと思います。 味は、といいますと。 ぜんっぜんテイストが違うのですが、スパゲティのカルボナーラ、あるじゃないですか。 あの濃厚さ。 こう、舌の奥の脇のほうにじ~んわり染みわたる、あのこってりとした旨味! あれです。あのコク。 卵黄と脂でしょうね。いい仕事してます! 食べた感じをイメージしてください。 ただ、ラーメンというよりは、四川料理を食べてる感じです。 ※そもそもまぜそばなので、純粋にはラーメンではないのですが。 なぜなら山椒がとても効いてるからです。 よって、苦手な方は注意が必要です。マジで舌がしびれます。 あと『あれ?顔のこんなとこに汗腺、あったんだ!』ってところからも、汗でてきますよ! なお、肉が多いな・・と感じる方は、追加ごはんで最後、混ぜてもOKです。 ※ですが、当然おなか一杯になりますので、午後に会議がある人は注意しましょう! 眠くなりますよ!(笑)

■偶然の出会いが必然に!こんなところにひょっこり名店。「麺屋 蕃茄(ばんか)」さん。

■偶然の出会いが必然に!こんなところにひょっこり名店。「麺屋 蕃茄(ばんか)」さん。
<行き方> 電車で大泉学園に向かいます。 (片道だいたい10分です。¥180で行けます) 南口に出ますが、ペデストリアンデッキ=歩道橋ですね、に行かずに、 すぐ左の階段を下ります。らせん階段状になっています。 みずほ銀行のATMがありますので、それを左手に、線路に沿って進みましょう。 40~50mほどで、右手に「蕃茄(ばんか)」さんです。 <食べたメニュー> 濃厚つけ麺 <価格> ¥780 ※麺は並=240g、大盛=360g、W大盛=480g。なんと同額。神か! <感想・備考> ・・・私見ですけどね。 「ラーメン屋さんってこういうとこにあるよねー」という場所に、無いんですよ。このお店は。 わかります?店がありそうな立地というか、雰囲気ってあるじゃないですか。 こちら、完全に線路沿いで、なんかこう、爽やかなんですよ。 1回行けば、電車の窓から発見できると思います。 「お!今日はまだ混んでないな。待ってろよ、俺の麺!」 ・・・みたいに、入店前に一方的なラーメン愛を押し付けることも可能です。 さて、味です。 麺は全粒粉ですかね。つぶつぶが入ってて、「小麦の風味」を感じることができます。 喉で香りを感じるのでしょうね、きっと。 冷やして〆ているのと、ちょっとだけ太麺なので、のど越しを楽しみたい方は頑張ってすすりましょう。 半面、噛み応えはありますよ!がっつり! スープはこってり系のつけ汁です。 が、魚介系なので、ギトギトはしてないです。醤油自体が甘いような、深いコクを感じます。 私は甘い味も結構すきなので、おいしくいけちゃいます。 そして特筆すべきは、具ですよ、具。私の大好きな三つ葉でも相当ポイント高いのですが、 トマトですよ、トマト。 魚介のこってりに、香りの三つ葉、酸味のトマト。店主のセンスの高さを感じますね。 (何様でしょう、私は) 色合い的にも赤青黄、美しいです。 お腹を空かして、食べに行きたい麺ですね。 それではまたレポートしますー!