この記事は公開日から6年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますので十分ご注意ください。

  • グルメ
  • コラム

昼休みで(ギリギリ)戻れる、練馬のラーメンランチ!

公開:2018.06.05
著者:ねりま観光センター

昼休みで(ギリギリ)戻れる、練馬のラーメンランチ!

★新企画!!★
センター長の ”勝手にさらりーめん” 始動!!

ねりま観光センター長です!新企画、始めました。

みなさん、こんにちは。 ねりま観光センター長です。 何を隠そう、わたし、ラーメン大好きなんです! 皆さんもお好きですよね?知ってますよ! なんでも食べすぎはよくないですけど、ラーメンって ・・・あんまり噛まなくてもいいでしょ。 ・・・塩辛いでしょ。 ・・・お腹いっぱいになるでしょ。 ・・・出てくるまで、早いでしょ。 ・・・それで、そこそこ安いでしょ。 、、、もう、メリット以外ないですよね。完全食と言ってもいい。 というわけで、  ・練馬区内で  ・練馬駅(付近)から出発して  ・待ち時間&食事時間&往復移動時間込みでおおよそ60分! を基準に行ける、ラーメンのお店を紹介する企画を始めます! 誰が呼んだか! 『センター長の”勝手にさらりーめん”』企画、始まりますー! ★ご注意★ ・この企画はねりま観光センターが独自に取材&実食(自前で)したものです。 ・練馬区のお出かけ情報を楽しく紹介することが目的です。 →そのため、店舗さんのご迷惑にならないように、皆様もご協力ください。 ・情報は特に記述がない場合は、ほとんどリアルタイムでの情報となります。 (遅くとも1週間以内には書いています) が、お店をご利用する際には、事前にご確認されることをおススメします。

まずは記念すべき第一号!鶏と牡蠣の白湯スープ!練馬【はないち】さん。

まずは記念すべき第一号!鶏と牡蠣の白湯スープ!練馬【はないち】さん。
<行き方> 練馬駅を背に、文化センターを向きまっすぐ降ります(文化センターの前に)。 右に行って、横断歩道を渡り、目の前の緑地の奥を左に。 するとほどなく、右手に公園が見えます。これは練馬一丁目公園です。これを右に折れ、 「我路」という角の店を目印に左に。突き当りを右、最初の角を左に曲がり、 80mほどで現地です。 サクサク歩けば、6分くらいです。 <食べたメニュー> しおつけめん <価格> ¥780 ※並盛(200g) 中盛とかだとプラス料金です。ちなみに細麺・太麺が選べます。 <感想・備考> 鶏と牡蠣、とうたっているだけあって、あっさりめの白湯スープが特徴。 数回行ってますけど、つけ麺をすするときに”フワッ”と牡蠣が香ります。 こないだハッキリわかりました。(鼻が悪かったんでしょうか) 入っている岩ノリの磯の香も食欲をそそります。 今回は太麺をチョイス! がっつりした麺は噛み応えがあり、小麦感もあるので、まずは1本だけ! 何もつけずにそのままよく噛んで味わってほしいです。 ・・・どうです?小麦畑、見えますよね? 白さが見た目にも美しい鶏チャーシューはオーダーごとにあぶってあり、 これも通常の豚チャーシューと違う、繊細で、優しい旨味があります。 (写真はスープに沈んでますけど、ちゃんと入ってます) そう、塩味とあいまって、海。このラーメンは、海なのです。 ということで、海と言えば夏!夏にこそ味わってほしいラーメンかもしれません。

徒歩でもギリギリ往復可能!一番人気の汁なしを喰らえ!桜台【破顔】さん。

徒歩でもギリギリ往復可能!一番人気の汁なしを喰らえ!桜台【破顔】さん。
<行き方> 練馬駅を背に、文化センターを向きすぐ右に降ります セブンイレブン前の横断歩道を渡り、その左の路地に入ります。 そこからはひたすらまっすぐ!!! だいたい3.8kmくらいかと思います。 ※歩きスマホ禁止です。 最初の信号が「桜台駅北口」。その角を右に折れ、一つ目の角を左に。 (ラーメン坂内 練馬店がありますけど、今回は目的が違います) 突き当りの保育園(分室)を右方向にそのまま建物に沿って直進すると、 左手の角が現地です。 <食べたメニュー> 煮干し汁なし麺 <価格> ¥650 ※200g <感想・備考> 見た目よりも味は濃くないです。 メニューには甘口、塩、煮干し、とあり、本日は煮干しをチョイス! やや甘めのタレは・・・そう、伊勢うどんを彷彿とさせます。 伊勢うどん、食べたことありますか? ゴリゴリとした食感が楽しく、煮干しの粉がけっこうたっぷり降りかかっています。 細かに粉砕された煮干し粉と、おそらく2種類を振りかけていますね。 風味と食感のUP。こだわりを感じます。 ※ちなみに魚粉多めのオーダーも可能です。 爽やかな辛みのネギが、良いアクセントになっています。 混ぜるとせっかくのネギ感がなくなるかな?と思いましたが、大丈夫でした。 チャーシューは、ややポソポソ系(筆者の主観です)ですが、 汁ラーメンによく乗っているうすくてパッサパサのあの感じではなく、 ツナのブロックのような噛みごこちです。ここでも炙りが、良い仕事をしてます。 麺は程よい丸中太麺、もちもち感がたまりませんね。 汁なしですので、普通に食べると汁がないですが、もし残ったらぜひ、 「スープ割」で一口味わってみてください。 また風味が増して、美味しいですよ! それではまたレポートしますー!

【第2回】ラーメンランチ特集記事はこちら↓

https://www.nerimakanko.jp/review/detail.php?article_id=SPE0000043