この記事は公開日から7年以上が経過しています。情報が古い可能性がありますので十分ご注意ください。

  • グルメ
  • 体験・観光

ねりまdeリラックス&リフレッシュ!~桜台編~

公開:2017.06.09
著者:ねりま観光センター

ねりまdeリラックス&リフレッシュ!~桜台編~

練馬区在住およそ四半世紀、練馬大好き編集部員Wがおススメするねりまの魅力レポート第一弾☆
今回は2015年グッドデザイン賞受賞、天然温泉の露天風呂がある久松湯(ひさまつゆ)と
練馬唯一のオイスターバー「NERIMA OYSTER BAR」をピックアップ♪

モダン&シンプルデザインが素敵!

モダン&シンプルデザインが素敵!
桜台駅北口を出て商店街を5分ほど北上すると突如現れるスタイリッシュな建築物。 それが「天然温泉・久松湯」です。初めてこちらを訪れた時、モダン過ぎて 一見しただけでは「銭湯」だとは気付かず通り過ぎてしまいました(汗)。 ワクワクドキドキしながら中に入るとこれまた昭和の銭湯のイメージとは全く違う 間接照明に照らされたカウンターが現れます。
銭湯の入浴料金460円(大人料金)を支払い、いざ浴室へ!

光と風を感じる空間

光と風を感じる空間
浴室は天井高約7メートル。 炭酸泉に浸かって天井を見上げると可動式の天窓から光が降り注ぎ 時折風が通り抜けてとても心地良い空間です。 まさに久松湯のコンセプトである「雑木林の中の銭湯」そのまま! ここが地元練馬であることを忘れてしまうような非日常的な贅沢時間です。 THE開放感!
「久松湯を選んできてもらうためにはお湯自体に付加価値が必要」と 地下1500メートルまで掘り下げた天然温泉は 「ナトリウム一塩化物強塩温泉 高張性中性温泉」 神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復などの効能があるのだそうです。 露天温泉で肩まで浸かる、座る、屋内のぬるめの炭酸泉に浸かるなど いろいろ試してそれぞれのお湯と空間を満喫して大満足♨ 電気風呂も初めて体験しました。強めと弱めの2種類の電気に神経が刺激されてビリビリ⚡⚡

世界でここだけ?!銭湯deプロジェクションマッピング

世界でここだけ?!銭湯deプロジェクションマッピング
久松湯にはおそらく世界でここでしか体験出来ない楽しみがあります。 それはプロジェクションマッピング@銭湯。 プロジェクションマッピングとは映画館のような専用のスクリーンではなく、 凹凸のある壁面や、建築物・家具など立体物の表面に映像を投影する手法です。 久松湯のプロジェクションマッピング「ゆのみち」は湯が滴り、溜まり、漂い、流れ落ちる… その瞬間に着目したプログラムです。 湯船に浸かりながらプロジェクションマッピングを楽しめる銭湯が他にあるのでしょうか?! この斬新なアイディアはメディアでも多く取り上げられています。

久松湯:二代目 風間幸雄さんにインタビュー

久松湯:二代目 風間幸雄さんにインタビュー
今年の5月15日に久松湯はリニューアルオープンから丸3年が経過し4年目のスタートを切りました。 風間さんにとってこの3年間はあっという間だったそうです。 リニューアルオープン当初は宣伝不足のせいかそれほどお客様も入らなかったそうですが メディアに取り上げられると客数は3倍近くに増加。 今でも平均して一日600名近くの客数に上るとのこと。 「みんなに好かれる銭湯、行ってみたいなと多くの人に来てもらえる銭湯でありたい。 一度来ていいな、と思ってまた来てくれるリピーターがひとりでも多く増えたら」 と笑顔で想いを語る風間さん。 先代の風間久松氏がこだわった「地域のコミュニティの場をつくりたい」という強い想いは 今、幸雄さんに引き継がれています。 今後新たな構想もあるようですのでこれからの久松湯にも注目です。 (1~6枚目写真:久松湯提供) 天然温泉 久松湯 住  所:東京都練馬区桜台4-32-15 電話番号:03-3991-5092 営業時間:11:00~23:00 定 休 日:毎週火曜日 ※循環、加温あり、源泉補充(加水なし) URL: http://hisamatsuyu.jp/

ひと風呂あとのお楽しみは…♪

ひと風呂あとのお楽しみは…♪
久松湯さんの営業は11時から。11時からゆったり湯船でリフレッシュしたあとは 練馬唯一のオイスターバーでちょっと遅めのランチ。 久松湯から桜台駅方向に戻り3分ほど歩くとネリマオイスターバーに到着(桜台駅北口から徒歩2分)。 1年中全国の新鮮な牡蠣を味わうことが出来ます。
まずは真牡蠣3種盛プレート。大粒でぷりっぷりの真牡蠣が目の前に。 今回は写真左から順番に奥松島(おくまつしま・宮城県)、坂越(さこし・兵庫県)、 相生(あいおい・兵庫県)の生牡蠣。 奥松島産は小ぶりながらも旨み凝縮、坂越産は身が大きくてクセがなくバランスよくクリーミー、 兵庫県最大の生産を誇る相生産は旨みの中に甘味があります。 オーナーの鈴木さんによると「産卵直前の状態なので身が太っているんですよ」とのこと。 レモンを少し絞り、ツルリと一口で頬張ります。 美味し~い!口中牡蠣エキスでいっぱいで幸せなひととき。 その後お店自慢のオリジナル自家製カクテルソースをかけてまたまたツルリ。 赤ワインビネガーやアーリーレッドを使った酸味の強いソースが牡蠣の甘味と旨みを一層引き立てます。 私の一押しは坂越産。身を食べた後は貝殻に残った牡蠣エキスを 飲みほして海のミルクに感謝しつつ口の中に広がる余韻に浸ります。
こちらは牡蠣のムース。 濃厚な牡蠣の風味と出来る限り練馬産にこだわっているというみずみずしい新鮮な野菜とのコラボレーション。 地元練馬でこれほど牡蠣を堪能できる幸せを嚙み締めながら食します。 こちらのお店はたくさんのお客様に気軽に牡蠣を食べに来てもらいたい、という意向から 牡蠣の価格は下げられませんが、その分ドリンクをリーズナブルな価格で提供しているそうです。 グラスワインや日本酒は1杯300円(税別)から、常時50種類以上あるボトルワインのうち 40種類のボトルワインはすべて1800円(税別)! オーナーのおすすめメニューは「牡蠣のアヒージョ」と「贅沢カキフライ」とのこと。 ネリマオイスターバーを訪れた際には是非食べてみてください。 これからは岩牡蠣のシーズン。また行かなくっちゃ! 今回は桜台でプチ贅沢気分満喫ツアーと称してゆったりとした時間を過ごしてきました。 練馬ってやっぱりいいところだな~としみじみ思うのでありました。 NERIMA OYSTER BAR 住  所:東京都練馬区桜台1-6-7 電話番号:03-6915-8641 営業時間:ランチタイム 11:30~/ディナータイム 17:00~ 定 休 ⽇:毎週⽉曜⽇(祝日、祝前日に重なった場合は営業) URL: http://tokyofoody.com/ ※ランチ・ディナーともに予約することをお薦めします。 (文責:地元マダムW)